家の中の少しの段差でつまずいて転びそうになったり、今まで平気だった段差の昇降が辛い…そんなことはありませんか?
手すりを取り付けたり、段差を解消する工事などを行うことで、住み慣れた自宅でより安全、快適に過ごせるようになりますよ。
介護認定(要支援・要介護)をお持ちの方は
介護保険の住宅改修費の支給が受けられますので
お得に介護リフォームができます!
ナカニシ工務店では
福祉住環境コーディネーターが在籍しておりますので
お気軽にご相談ください。
市区町村への支給申請もお任せくださいね♪
↓下部に介護リフォーム施行例を掲載しています。
利用できる方
介護保険の認定を受けられた方で、在宅の方。
(入院中、施設入居中の方は対象外となります)
対象となる工事の例
●トイレや浴室などへの“手すりの取り付け”
●“段差解消”のためのスロープ設置など
●滑りの防止などのための“床または通路面の材料の変更”
●開き戸から引き戸などへの“扉の取り替え”
●和式便器から洋式便器への“便器の取り替え”
支給限度額
おひとりにつき20万円まで
支給金額は、対象工事費から介護保険負担割合に応じて払い戻されます。
1割または2割が自己負担となります。
※改修費用が高額になる場合は、各自治体の補助金交付制度が利用できる場合があります。
※工事着工前の申請が必要になります。 まずはご相談ください!
手すりを設置するだけでも不安が解消され、安心して歩行できるようになったとお声をいただいております。
◎手すりの設置・扉の交換◎
トイレ前廊下に手すりを設置し、安全に歩行できるようになりました。
また開き戸を中折れ戸に交換することで、身体があおられることなく、軽い力で開閉できるようになりました。
◎段差解消◎
日本家屋によく見られる、和室と廊下の段差に段差解消スロープを設置しました。
つまずきの危険がなくなり、転倒の不安が解消されたとお喜びいただきました。
◎トイレリフォーム◎
和式便器と小便器に分かれていたトイレをひとつの空間にし、洋式の簡易水洗にリフォームしました。
扉も引き戸へ交換、手すりも設置して広々、安全快適に利用できます。
◎手すりの設置・ドアノブの交換◎
頻繁に出入りする勝手口の階段に手すりを取り付けました。縦手すりも設置することで扉の開閉時にもつかまることができ、安全です。
またドアノブを握り玉からレバーハンドルに取り替え、楽に開閉できるようになりました。
◎床材変更・段差解消◎
寝室を畳敷きからフローリングに変更しました。
キッチン、洗面所、浴室、トイレ、寝室間の段差を解消し、安全で介護のしやすい動線にリフォームしました。
※こちらは介護保険の住宅改修と合わせて岡山市の“すこやか住宅リフォーム”制度を利用しました。最大で40万円の助成が受けられます。
◎浴室リフォーム◎
段差の大きい浴室をユニットバスにリフォームしました。
滑りにくい床材、またぎやすい浴槽、手すりの設置で安心して利用できるようになりました。
※こちらも岡山市の“すこやか住宅リフォーム”制度を併用した工事です。